朝は起きれなくて
お昼過ぎまで寝ていました・・・。

午後 実家の母から電話があって
子供達と出かけることになった。

用事が済んでから 遅いお昼を食べて
母と子供達と温泉へ・・・。

温泉に入る前に頭がガンガンしてきた・・・。
起きてすぐなら『二日酔い』とわかるのに
夕方になって『二日酔い』になるのかなぁ。

サウナに入ってみたけれど
体内のアルコールは抜けたのでしょうか?

お風呂上りは何ともなかったけれど・・・。

一時的な頭痛は二日酔いなのでしょうか?

********************************

メッセージは後程・・・。
謝恩会は園内で行った。

どこかに会場を借りてやろうという案もあったが
どこも予約で一杯で借りることが出来なかったみたい。

先生方への贈り物や お弁当や飲み物の準備等など・・・
役員の皆様は大変だったと思います。

役員の人達が段取りを決めて
席順とかもくじ引きの予定だったのが
とある【裏番】なる方の一声で
好きな席に座れることになった。

うちの子は仲良しの子と座れて良かった。
仲良しの子とは小学校が離れてしまうので・・・。

********************************

二次会の会場へは近所のお母さんと一緒に行った。

本来なら先生方も参加するらしいのだが
2名の保育士さんと給食のおばさんが退職するので
先生方は送別会が別にあるらしく
1時間程 【園長先生】と【来期から副園長】と
【担任のK先生】と飛び入り参加でおチビちゃんの担任の
【I先生】が顔を出してくれました。

テーブルいっぱいにお料理が並んでいたけれど
ほとんど食べ物には手を付けずに
お酒ばかり飲んでいました・・・。

先生方が帰ってからは とある先生や
二次会に参加していない某お母さんの
愚痴話大会になっていった・・・。
後はお姑さんの愚痴とかね・・・。

二次会もお開きになり三次会はどうする?って話になって
私は帰りたかったのだが 連行されるハメになった。
(誰ひとり帰る人がいなかったから・・・。)

三次会はショットバー。
3千円の飲み放題。
他のお客さんがいなかったから
貸切状態でした。(笑)
最初は1つの塊だったのが 2つのグループに分かれましたね。
1つは若いママさんグループ。
もう1つは・・・。
ケンカとかはなかったけれど 少し怖いものを感じました。

飲み放題の時間がきて 四次会はどうする?
(まだまだ飲む気らしい・・・。)
もう1つの・・・グループはご帰宅。
我々は・・・家飲みになりました。(笑)

コンビニでお酒とか買ってタクシーで
Rくんのお家へ行きました。
(子供達は実家へお泊りで旦那さんはお仕事だったので)
女9人が集まると やはり・・・。
・・・女って怖い・・・。

結局朝の3時過ぎまでお邪魔してました。

代行で帰宅したのが3時30分過ぎ・・・。

なぜか帰りの車に乗っている時
同居人から着信がありました。
出ませんけどね。(笑)
家に入ったら 機嫌悪そうにリビングでタバコ吸ってましたけど
せっかく気分良く飲んでいたのに
同居人の顔を見たら 吐きそうになりました。

卒園式。

2005年3月19日 ひとりごと
朝 起きて熱めのシャワーで目を覚ます。

身支度しながらメール。

外へ出ると道路が薄っすらと白くなっていた。
何時の間に降ったんだろう・・・?

保育園へ向っている時に彼からメール。
電話が鳴った。(同居人に送ってもらわなくて良かった・・・。笑)

電話から3分程で保育園に到着。
電話を切って保育園へ。

卒園生のお母さんが座る椅子には
子供の名前が記されていて そこに着席。
式までは時間があったので
メールしながら時間を潰す。
悪い母親だよなー。(笑)
こんなお母さん いなかったよ・・・。

式が始まる前から担任の先生の目には涙・・・。
2人の担任の内の1人の先生は
4年間も担任を務めてくれた先生。(うちの子は2年だけだけど)
しかも初めての卒園生。

式が進むにつれて 涙声になっていった。

まだ若い先生だけど しっかりとした先生で
子供達にも人気のある先生だったなー。

もう一人の担任の先生はベテラン先生。

2人とも とても良い担任の先生でした。

卒園式もとっても良い式で
心に残るものとなりました。

前日。

2005年3月18日 ひとりごと
保育園へお迎えに行くと
先生達が遊戯室は卒園式の会場作りをされていた。
紅白の幕が下げられた遊戯室は
子供用の小さな椅子と大人が座るパイプ椅子が
キレイに並べられていて 鉢植えの花まで飾られている。

いつもなら その遊戯室は子供達が
ボール遊びしてたり
跳び箱してたり
走り回っていたり・・・。

朝 送っていった時とは違う場所になっていて
『卒園式だもんなー』と改めて実感。

毎週金曜日は絵本鞄に絵本屋さんから1冊
好きな絵本を借りて持ち帰るんだけれど
今日は子供が書いた習字やらお絵かきを
ファイリングした作品集と
担任の先生が子供の気持ちになって書いた文集を
絵本鞄に入れて持ち帰った。

********************************

リビングでおチビちゃんが寝てしまい・・・
上の子と同居人も寝てからは自分の時間。
雑誌を見ながら ネイルのお手入れ。
パールピンクにした。
爪先には春の訪れ。

ヒマだったのでアートを施す。

ちょっと失敗しちゃった・・・。

ネイルが乾くまで雑誌をパラパラ。

ネイルアートなんてしなきゃ良かった・・・。
なかなか乾かない・・・。


明日はメイクのノリが悪いな・・・。

寝不足だ。
先日 卒園生からクラスの担任の先生宛へ
お手紙みたいなものを書いた。

各自 自宅で。
もちろん先生には内緒。

年長さんの担任は2人だから
上の子と2人分作成。

子供は色鉛筆で先生の似顔絵と
『○○せんせい ありがとう』
それとポケモンの絵を担当。
私はメッセージを担当。

こういうのって 何を書けばいいのか悩みますね・・・。

提出日の前夜にやっと書き上げました。

何年か前の卒園生が担任の先生にプレゼントしたらしくて
先生から好評だったらしいです。

喜んでくれるといいな・・・。

貸切。

2005年3月16日 ひとりごと
おチビちゃんと映画を観てきました。

土日は混んでいるから 行きたくないし
小学校とかが春休みに入っちゃったら
平日も混みそうだし・・・。

入ってみたら 私とおチビちゃんの2人だけでした。(笑)

貸切状態♪

アニメじゃなかったら良かったんだけど・・・。

○秘。

2005年3月16日 ひとりごと
紙袋の中には マル秘と両面に書かれた封筒と
小さな紙袋。

小さな紙袋には水色の包装紙でラッピングされた小さな箱。

恐る恐る開けてみた・・・。


キレイな色の小物が1つ。


・・・使えないな・・・。

大事にしよう。

使える時まで大切に・・・。
約束通り 同級生が経営するサロンへ
足を運んできました。

同級生は理容師サンだから
雇われている美容師サンに
パーマ、カラーをしてもらう。

毎回 初めて担当してもらう人には
色々な期待を込めてドキドキしてしまう。

どんなに腕が良くても
センスが合っても
自分自身と共感するものがなければ
NGになってしまう。

まぁ 腕が良くって センスがある人で
フィーリングが合う人がいれば 良いのですが
簡単にそんな人に出会えるはずもなく
お店や担当を替えるんだと思うんですがね・・・。

カットに入る前に 経営者クンとコーヒー飲みながら談笑。

本日は春のような陽気。

スタイルチェンジ前のヘアスタイルは・・・
以前かけたパーマも ほとんど落ちきっているので
肩より少し下のロングヘア。
前髪も鼻先ちょい下までの長さ。
新しいヘアスタイルのイメージも無く
経営者クンのヘアスタイルが とーっても春のイメージに見えた。
ふと バッサリと切り落としたくなった・・・。

なぜかワタクシの周りの人達は ショートが多いなぁ。
ふんわり系のショートウルフとか。。。

先客のパテシエクンがお帰りになってからが 私のカット。

「どんな感じにしますかー?」
まぁ決まり文句だよねー。(笑)
「お任せしちゃっていいですか?」
これは私の初来店時の決まり文句だな。(爆)
お任せして その人のセンスとかを伺う・・・。
嫌な客だなー私。
髪の長さだけ指定して パーマもカラーもお任せした。

全体の長さは変えないで 毛先を軽くしてもらった。

パーマは大きめのロッドで全体に巻いてもらった。

カラーは 以前染めた色より 気持ち明るめ。

結局 出来上がったイメージとしては
ふんわりウルフ。(ちょい長め)
今回は前髪も作ってもらいました。
担当さんが
「目が大きいから 前髪作った方がいいかなー。」
と言ってましたので・・・。

なかなか 良い感じに仕上がったと思います。

これで卒園式&入学式はOKだ。
午前中 彼から荷物が届いた。

ピンクのチューリップ柄の小さな紙袋。

土曜日の夕方 彼から電話がきた時に
「月曜日の午前中の配達にしといたよ。」
と言っていたものだ。

午前中 受け取ったのに
まだ開けていない・・・。(現在23:50)

伝票の品名の欄には【靴下 手袋】と記されている。(彼の文字で)

今日中に開けて見るべき?

カット。

2005年3月13日 ひとりごと
1年近く『入ってみたいなー』
と思っていたヘアサロン。

実は同級生がいるサロンだったことがわかったのが
約半年前。
しかも床屋さんだった・・・。(笑)

オシャレな外観。
内装も私好み。(外から見えるの)

上の子の卒園式も近いから
思い切って電話して予約を入れた。

夕方 時間になってから行ってみたら
女の子2人もカット中。

スタッフは友人も含めて2人かなー?
どちらもオシャレな人で安心。(同級生は知ってるけどね・・・)

同級生が子供のカットをしてくれた。

途中 居眠りを始めたうちの子・・・。
将来 大物になれるよ・・・。(笑)

顔の産毛も剃ってもらい
シャンプーもしていただきました。

イイ男に仕上げてくれて ありがとうー。

なぜか私も週明けにヘアチェンジすることに・・・。
床屋さんで?(笑)

いつも行ってるヘアサロン様・・・。
ごめんなさい。
浮気しちゃいます。
予定は火曜日。

どんなヘアスタイルになるのかなー?

楽しみ♪
彼は社員旅行。

今年は行かないつもりだったらしく
行き先も知らないらしい。

旅先から送信されたメールは
『飲み過ぎたー!』
宴会で飲みすぎたんでしょうね。

ホントは社員旅行じゃなくて ただの飲み会?
実家の母と4人で実家近所の温泉へ。

母と一緒に行くと のんびり出来る。
子供達の面倒とか見てくれるし。

母の背中を流してあげて
子供達も体をキレイに洗ってから
ゆっくり サウナに入ったり
湯船に入ったり
久しぶりに の〜んびり長風呂。
上の子のインフルンザは良くなりました。

まだ 鼻水と下痢の症状があるので
近所の小児科へ。

月曜日からは保育園へ行っても良いので
これで一安心。

高熱もそんなに続かなかったし
ホント良かったなー。

卒園式も近いから 私も体調崩さないようにしなくっちゃ!
ここ数日 うちの同居人は残業の為
帰宅が遅ーい。

昨日なんて顔も見てないわー。

何て気分が良いのかしら。

嫌いな人の顔なんて 何日も見なくたって平気。

このまま一生見なくてもいいわ。(本音)

子供達も平気らしく
「今日も遅いといいのにねー。」だって。
特に上の子は 同居人の夜勤がなくなってから
毎日のように同居人と寝ていたから
私とおチビちゃんと3人で眠れるのが
かなり嬉しい様子。

今夜も遅くなるようなので
帰ってくる前に 寝ちゃおーっと♪
今日の夕方 彼から電話をもらった。

もう2週間以上 話をしていなかったから
ホント久しぶりの電話だった。

忙しさのピークもそろそろ終盤らしい。

私は体調も悪いし 看病疲れでヘトヘト。

彼は毎晩遅くまで仕事していて寝不足なのに
私より元気が良かった。

彼から少し元気をもらえたかな・・・。

一安心。

2005年3月9日 ひとりごと
昨日は高熱でぐったりしていた上の子。

今日は37℃台まで下がりました。

特効薬が効いたんでしょうか。

相変わらず顔色は悪いけれど
少しずつ食欲も出てきて 一安心。

ただ お腹の調子が悪いみたいで
何度もトイレに駆け込んでいる。

来週には保育園へ行けそうかな。
午前中 上の子の熱は39℃台。

近所の小児科へ。

病院で検温したら40℃・・・。

診察も早まった。

インフルエンザの検査をしたら
やはり・・・B型でした。

保育園でも流行ってるんだよねー。

点滴をして お薬貰って実家に預けました。

午後はおチビちゃんの病院。

一応 おチビちゃんもインフルエンザの
検査を受けましたが 陰性でした。

上の子をお迎えに行ったら
GBAとDSで遊び疲れたらしく
眠っていました。

うちでは土・日・祝日だけしか
ゲーム出来ないから
こんな時じゃないと存分にゲームで遊べないの。

「明日も保育園 お休みなの?」
と 聞いてくる上の子。
「○○は保育園へ行きたい?」
「ゲームも楽しいけど 保育園がいいなー。」

早く保育園へ行けるように
早く治そうね。
発熱しました・・・。

私とおチビちゃんは微熱。

15時頃 保育園から電話・・・。

上の子が38℃台の発熱。

すぐにお迎えに行った。

「頭 痛い・・・。」
と 朝言ってたっけ。

帰宅後は3人で寝てました。

上の子には市販のお薬を飲ませましたが
熱は引かない・・・。

明日は病院だな・・・。
このキャラメルを大人買いです。

今 オマケが『ぐりこえほん』という
手のひらサイズのハードカバーの絵本が1冊入っています。
絵本は全16冊。
昔ながらの
『あかずきんちゃん』
『おおきなかぶ』
『シンデレラ』
とか
『どうぶつずかん』
『はたらくくるまずかん』
などなど。

上の子は図鑑
おチビちゃんは『いっすんぼうし』がお気に入り。

9個買って 8種類集まりました。

どうせなら 全種類集めたいなー。
おチビちゃん キャンドルに火を灯すと
「南無南無〜」と手を合わせます。(笑)

< 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索