「よ〜い ドン!」
2003年9月22日うちの子達が通っている保育園では
28日が運動会なんです。
保育園では毎日 運動会の練習をしているらしく
夕方 お迎えに行くと
上の子は毎日のように練習の様子を報告してくれます。
おチビちゃん達のクラスでも
何やら練習しているようなのですが
まだまだ言葉足らずで私には意味不明・・・。
でも ただ1つだけ
『かけっこ』の練習をしているというのは理解できました!
「よ〜い ドン!」
この掛け声と同時に走り出して行くから。(笑)
お家に帰ってきてからも 子供達は練習に励んでいます。
リビングのテーブルの周りを2人でグルグル走り回っております。
「よ〜い ドン!」
「キャー!」
「ママ 1番になったよ!」
「○○ちゃんは2番」
「もう1回 練習してくる!」
とにかく 得意気に練習と言っては走り回ってます。
でも 実際 練習になっていないような気がするのは
私だけではないはず・・・。
「微笑ましい様子を見ながら夕飯の支度をするのも
良いものだわ〜♪」
なんて思っていたのは ほんの数日間だけ・・・。
運動会が近くなった今では 早く運動会が終わってくれないかと毎日 カレンダーを眺める日々です。
28日が運動会なんです。
保育園では毎日 運動会の練習をしているらしく
夕方 お迎えに行くと
上の子は毎日のように練習の様子を報告してくれます。
おチビちゃん達のクラスでも
何やら練習しているようなのですが
まだまだ言葉足らずで私には意味不明・・・。
でも ただ1つだけ
『かけっこ』の練習をしているというのは理解できました!
「よ〜い ドン!」
この掛け声と同時に走り出して行くから。(笑)
お家に帰ってきてからも 子供達は練習に励んでいます。
リビングのテーブルの周りを2人でグルグル走り回っております。
「よ〜い ドン!」
「キャー!」
「ママ 1番になったよ!」
「○○ちゃんは2番」
「もう1回 練習してくる!」
とにかく 得意気に練習と言っては走り回ってます。
でも 実際 練習になっていないような気がするのは
私だけではないはず・・・。
「微笑ましい様子を見ながら夕飯の支度をするのも
良いものだわ〜♪」
なんて思っていたのは ほんの数日間だけ・・・。
運動会が近くなった今では 早く運動会が終わってくれないかと毎日 カレンダーを眺める日々です。
コメント